2009.09.04 Friday
二つほど、ニコニコ動画にAudiosurfのプレイ動画をupしたので宣伝。
中盤までうまくいってたのに、エラーでお疲れ様です。
30fpsになると基地外度あっぷの例。
横をブロックがスルーしていくのはいつもの事。
これだけだと短すぎるので、エンコードの設定とか(主に_さん向け)。
エンコードに使うソフトはAviUtl。それにLanczos 3-lobed 拡大縮小とDirectShow File Reader プラグイン for AviUtl、x264 詰め合わせ(+NeroAACCodec)のプラグイン。
基本は、AviUtlで動画を読み込んで、Lanczos 3-lobed 拡大縮小で512x384或いは512x288にして、動画の長さとかからビットレートを計算(ニコニコ動画用のビットレート計算機とかビットレート計算機が便利)して、そのままx264に放り込むだけ。
拡張 x264 出力の設定はこんな感じ(基本ニコwikiのまま)。







動画の大きさと各ビットレートは状況/動画によって臨機応変に。
中盤までうまくいってたのに、エラーでお疲れ様です。
30fpsになると基地外度あっぷの例。
横をブロックがスルーしていくのはいつもの事。
これだけだと短すぎるので、エンコードの設定とか(主に_さん向け)。
エンコードに使うソフトはAviUtl。それにLanczos 3-lobed 拡大縮小とDirectShow File Reader プラグイン for AviUtl、x264 詰め合わせ(+NeroAACCodec)のプラグイン。
基本は、AviUtlで動画を読み込んで、Lanczos 3-lobed 拡大縮小で512x384或いは512x288にして、動画の長さとかからビットレートを計算(ニコニコ動画用のビットレート計算機とかビットレート計算機が便利)して、そのままx264に放り込むだけ。
拡張 x264 出力の設定はこんな感じ(基本ニコwikiのまま)。







動画の大きさと各ビットレートは状況/動画によって臨機応変に。